Interview 06 偶然の選択が
キャリアを動かす
アルバイトからマーケ
ティングの最前線へ

本社部門

M.A.2020年入社 係長

前職はアパレル販売。コロナ禍を機に退職し、ライフ&ワークデザインにアルバイトとして入社。店舗で働く中で思いついたアイデアをきっかけに契約社員へ登用、その後さらに正社員へキャリアアップした。現在はマーケティング部に所属し、SNS・Web広告・動画CMなどの企画・制作における進行を担う。「劇団四季」などのミュージカル鑑賞が趣味で、月1回は劇場に足を運んでいる。

Q1.入社の決め手

条件だけで選んだ仕事が
思いがけず人生の転機に

以前はオーダースーツの製造・販売を行う企業で正社員として働いていました。ですが、コロナ禍の影響でスーツの需要が大きく落ち込み、業績も一気に悪化してしまって。心身ともに疲れてしまい、退職を決めました。

正直、次のキャリアについて深く考える余裕はありませんでした。「家から近くて、楽しそうなところだったらいいかな」くらいの気持ちで仕事を探し、出会ったのがライフ&ワークデザインです。アルバイトの面接では話さなかったのですが、実は仕事内容でこの会社を選んだわけではなかったんです……(笑)。

でも、働き始めてすぐに印象が変わりました。職場の雰囲気はとても温かくて、社員や仲間、そして会員さまとのやり取りを通じて、少しずつ心も体も元気になっていきました。最初は「とりあえず働いてみよう」という気持ちだったのに、気づけば「ここでもっと頑張りたい」と思うようになっていました。

Q2.新たな挑戦

ふと思いついた
アイデアが、
社員登用の
きっかけに

アルバイト時代から、小さなアイデアや工夫に対して、周りがすごく前向きに反応してくれる環境だと感じていました。「こんなことをやってみたらどうですか?」という雑談レベルの提案にも、「面白そうだね、やってみようか」とちゃんと耳を傾けてもらえたんです。

ある日、ふと思いついたSNSの発信アイデアを簡単な資料にまとめて、社員の方に見てもらったことがありました。すると「これを実現するなら、アルバイトのままよりも、契約社員としてやってみるのもいいかもね」と言ってもらえて、登用試験にチャレンジすることを決めました。登用された後は、「次は正社員を目指そう」という気持ちに自然となっていましたね。それから間もなく正社員への登用試験を受けましたが、面接では現場を大切にする上層部の考え方にも触れることができて、「この会社なら、長く安心して働けそうだ」と思えたのが印象的でした。

Q3.乗り越えた、その時

思いがけない異動と、
新天地での挑戦

正社員になってから、店舗スタッフとして店舗運営に関する改善提案や、後輩の育成にも関わるようになり、「自分一人で完結する仕事」から「チーム全体の成果をつくる仕事」へと視点が変わっていったのを覚えています。

その後、思ってもみなかったマーケティング部への異動の内示を受けたんです。「えっ、私が……?」と戸惑いました。実際に異動してみると、飛び交うワードも業務もまったく別世界。「何を話しているのかわからない状態」からのスタートでした。参考書も買いましたし、会議はすべて録音・録画して、止めながら聞き返しては調べ、理解できたらまた再生する。その繰り返しでした。

また、インプットだけでなく、先輩や上司に「この解釈で合っていますか?」と確認しながら、自分なりにアウトプットして理解を深めていきました。感覚や経験だけでは通用しない場面も多く、言語化と思考の整理がとても大事だと痛感したからこそ、一歩ずつ積み重ねたことで得た自信が、今の私につながっています。

Q4.マーケティングのやりがい

あのときやってみたい」
と思ったことを
まさに今、実現している

正社員になったころは、自分の言動が周囲に与える影響や、チーム内の雰囲気づくりの大切さにも気づくようになり、社会人としての成長を実感できた時期でした。現場の最前線で会員さまと接しながら、スタッフみんなと一緒にサービスを育てていくあの感覚は、今も確実に活きています。

マーケティング部に異動してしばらくしてから聞いた話では、アルバイト時代に提案した資料が、上司の目に留まっていたようです。何気なく出したアイデアが時を経て、自分のキャリアに結びついたことが感慨深かったですね。
今は、SNSの運用やWeb広告、動画CMの企画などに携わっています。あのとき「やってみたい」と思っていたことが、今実現できていることが不思議ですし、やりがいにもつながっています。

Q5.あなたへのメッセージ

ライフ&ワークデザインは「大手」と「ベンチャー」、そのどちらの良さも持ち合わせている会社です。大手企業のグループ会社としての安定感や基盤の強さがある一方で、会社の規模や社内の距離感はベンチャーに近く、一人ひとりのアイデアや提案がちゃんと届く環境でもあるんですよ。自分の可能性を広げたい方、チャレンジしたい方にとって、すごくバランスの取れた環境です!

他の社員を見る Other Interview

一覧をみる More